

自立促す介護 広まるか
「報酬で評価」に賛否 むやみに手助けするのでなく、適切な食事やリハビリを取り入れ、一人で出来ない部分をサポートする「自立支援型」の介護をどう普及させるか。介護報酬の2018年度改定に向けて、こんな議論が先月から本格的に始まった。報酬を手厚くするよう求める声がある一方、評価の...


ソフトバンクとAIで提携、Skymindが描く「介護ロボット」の未来
機械学習分野で最も認知度の高いアプローチであるディープラーニングは、様々な分野で活用が進んでいる。しかし、その大部分はクラウドで処理されるものだ。 ドイツの首相 アンゲラ・メルケルとペッパー(Photo by Adam Berry / shutterstock.com)...


4人に1人が「働きながら介護」の時代に
どう止める? 介護離職 働く人のほぼ4人に1人が、今後5年ほどまでの近い将来に介護を担うようになることが分かった。調査会社のインテージリサーチの調査から明らかになったもので、現在家族を介護しながら働く人は5.3%、今後1~2年間に介護を担う可能性がある人を含めると11.1%...


89歳の母介護の男性「受け止めるのに3年、開き直るのに5年」認知症への理解を 世界アルツハイマーデー
認知症への理解を深めようと、「国際アルツハイマー病協会」(本部・英国)が平成6(1994)年に制定した「世界アルツハイマーデー」の21日、国内では30カ所が認知症のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップされる。 イメージ...


レオパレス21、介護業界初のIoTとLoRa技術による「高齢者見守りシステム」の実証実験を開始
株式会社レオパレス21(本社:東京都中野区、代表取締役社長:深山英世、以下「レオパレス21」)は、MTES株式会社(旧:MTエネルギー&ソリューションズ、所在地:東京都中央区、代表者:代表取締役 原田 隆朗、以下「MTES」)と共同で、レオパレス21が運営する介護施設「あず...